2010年7月31日土曜日

ミニサイクル用かご

ミニサイクルで、犬の散歩をするようになって
なかなか難しいことがわかった。

手でひもを持っていると、ハンドルが振られる。

フレームに結ぶと振られなくてよいのだが、
かごにひもがひっかかり、やっぱりハンドルが振られる。

そこで、かごやら、かごを止めていたキャリヤも全て外してしまった。
でも、散歩にはうんち袋とか、予備のロープとか、必要なので、
かごがほしい。


そうだ、クラフトバンドなら、自由な大きさで作れるじゃないか。
てことで、作りました。




仕上げは、透明のウレタンニス。 雨の日は散歩しないので、OK。



問題は取り付け位置。
かなり高い位置にしないと、ロープがからまる。
ので、ハンドルのすぐ下に取り付ける事に。




取り付け金具は、こどもの自転車から取り外した金具にステンレスリングをロウ付け。 



かごを固定しているのは、下の金具部分のみ。ネジ2本。
あとは、ハンドルで押さえている感じ。



下のリングで、支えている。
そこそこ強度はある。


結果としては、OK。当然ながらロープは全くからまない。
たまに、タイヤと泥よけの隙間にロープが入り込んで
どひゃ〜〜となることはあるが。。。





2010年7月4日日曜日

ガス給湯器の排ガス方向変更板

自宅の駐車場所はガス給湯器のすぐ横にある。
ガス給湯器からの排ガスが車の窓に当たる。

以前は車高の低い車だったのでそれほど問題なかったが、
今回すこし車高が高くなり、窓に排ガスが当たるようになった。

ガス会社に言って、「排ガスの向きを上向きにするようなアダプターはありませんか?」
と聞いたら、あるという。ただし、数千円するという。

それじゃあ、ということで自作する事に。



アルミ角棒とアルミ板は以前のアンテナ作りの残り。
アルミの薄板のみ購入。

取り付けは、全面パネルを止めているネジで止めた。


簡単に作れた割になかなかの効果。
車に排ガスは当たらなくなった。

しかし、運の悪い事にこの後、ガス給湯器がダメになり、
新しく給湯器を購入した。

かっこいい排気の向きを上向きにする部品をおまけでつけてもらったので、
自作器は不要となってしまった。。。